会社概要Company Profile
株式会社エコ革のPhilosophy
「低炭素化に必要なクリーンエネルギーの持続的供給」と「安心安全な社会システムの構築」に、役立ちたいという考えがあります。
将来の電源構成に関しては様々な議論がなされていますが、低炭素化に向けさらに再生可能エネルギーを拡大し、出力調整を苦手とする原発や石炭火力の代替ををしていく必要があると考えています。太陽光と風力を優先的に利用し、余剰電力を効率的に蓄電するとともに、不足の部分は揚水発電、バイオマス発電、Power to GUS(余剰電力を使って、水を電気分解して水素やメタンなどに変換し、貯蔵・再利用する技術)などのフレキシブルに出力調整可能な電源を増やしていくことが重要ではないでしょうか。
-
図1:わが社の提唱する太陽光&風力の活用方法
-
伊藤 高雄
株式会社エコ革 CEO
図1はわが社の提唱するスマートシティの一例であり、太陽光および風力からの発電量を効率よく消費する提案です。 京都テクノロジー事業部を設立した背景には、現在経営の柱となっている太陽光事業に加え、私たちが保有する熱流体解析技術・機構設計技術を核として、クリーンエネルギーへの加速・ドローンの安全飛行の確保などの今後の社会課題の解決に少しでも役立てたいという想いがありました。京都テクノロジー事業部の具体的なビジョンを掲げ、今後の世界の環境変化や社会課題に対応していきます。また、RE100への加盟も早期に実現したいと考えています。
京都テクノロジー事業部について
会社紹介ビデオ
私たちの取り組み
都市空間におけるデジタルツインの構築
都市空間からの膨大な情報と、仮想空間での強力なコンピューティング能力/設計試作/実験などの実証技術とを結びつけ、データ収集/蓄積/解析によって生み出されたシミュレーション結果を都市空間へフィードバックし、発電効率や安全性を追求する。さらには、流体解析や強度解析などのCFD技術と機構設計技術をベースとして、解析からものづくりまでを高速に実施していきます。

ドローンの安全飛行に向けて
近い将来にはドローンに人が乗車し上空を飛び交う時代に突入することになりつつあります。多くの機体が事故を起こすことなく、上空を安全に飛び回るには地上を走る車とは次元の異なる安全性が求められる。ドローンや空飛ぶ車は、地上数百メートルと比較的低い高度を飛行するため、地表の建物や電線や鉄塔などの障害物の影響を受けやすくなります。
また近年、暴風雨や爆弾低気圧などの異常気象も増えています。突風や暴風はドローンの安定した飛行に大きな影響を及ぼすこととなります。
当社の流体解析技術、3D地形マッピング技術により、都市空間の時々刻々の風の状況を把握し共有することで、ドローンや空飛ぶ車の安全飛行のために必要な情報を社会に提供することが、安心安全な街づくりのためにも必要であると考えています。

エネルギーシフト加速に向けて
気候変動などの要因となる地球温暖化の原因物心の主要因は二酸化炭素(CO2)であり、その濃度は年々増加しつつあると報告されています。また、過去20年で0.3°C程度の温度上昇が、2050年には状況によって5°Cに到達すると予測されています(図4)。

そのような危機的状況を脱する手段として、省エネに加えエネルギーそのものを化石燃料から太陽光や風力などのCO2を排出しない再生可能エネルギーに切り替える「エネルギーシフト」が必須となります。
図5に示したBloomberg NEFの予測では、2050年には世界全体の発電量のうち、64%を太陽光、風力、水力などの再生可能エネルギーが占めるとされその中でも太陽光と風力の割合は48%に到達すると分析されています。
当社独自のロボット技術および高効率化技術で太陽光および風力発電に関する技術開発に携わることで、脱炭素時代におけるエネルギーシフトの加速による持続可能な地球環境の維持へ大きく貢献したいと考えています。

株式会社エコ革 京都テクノロジー事業部
社 名 | 株式会社 エコ革 Ecokaku co.,ltd. |
---|---|
設 立 | 2013年10月29日 |
代表取締役 | 伊藤 繁三 |
CEO | 伊藤 高雄 |
資本金 | 100,000,000円 |
業務内容 | 産業用太陽光発電、家庭用太陽光発電、テクノロジー事業(京都) | 本 社 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1丁目41番11号 コクエイビル1-2F |
京都テクノロジー事業部 Kyoto Technology Division ![]() |
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1-7 けいはんなプラザ・ラボ棟9F Tel: 0774-94-6122 |
設立 | 2019年10月1日 |
業務内容 | 風況シミュレーション/CAE設計解析などの技術サービス ロボット開発/ドローン安全飛行などに関するR&D |
主な取引先(五十音順) | エムエスシーソフトウェア株式会社、株式会社大林組、株式会社熊谷組、 シャープ株式会社、株式会社ソフトウェアクレイドル、パナソニック株式会社 |
京都テクノロジー事業部 会社案内![]() |
こちらから京都テクノロジー事業部の会社案内をダウンロードいただけます。 |
お問い合わせ
下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。